きまぐれクックら人気YouTuberの一斉退所に事務所が声明「一方的な発表、当社との契約の有効期間中」
所属タレントの退所報告が相次いでいるYouTuber事務所・Kiiiが、「当社の所属クリエイターの退所報告について」と題した声明を発表しました。
声明では所属クリエイターの退所は、正式な契約終了の合意があったものではなく、「いずれのクリエイターについても当社との契約の有効期間中」と主張。
現在も弁護士を通じて協議中であることを明かしています。
人気YouTuberの退所報告が相次ぐKiii
6月に入ってからきまぐれクックやチャンネルがーどまんなど、人気YouTuberが相次いで退所を報告。
その数は10組以上にもなり、ほとんどのYouTuberが元社長である高田樹さんの急な退任を理由に挙げていました。
これについてKiiiの立ち上げから所属していたきまぐれクックのかねこさんは、
「なんか変な感じで代わったんですよね。それもね、急に代わったんですよ」
「急に辞めた、てか辞めさせられたみたいな感じなんですよね」と話していました。
退所は”弁護士を通じて協議中”
Kiiiの声明では、ファンや関係者に謝罪した上で、「当社所属クリエイターが退所動画や退所コメントをYouTubeやその他SNS等に上げておりますが、いずれのクリエイターについても当社との契約の有効期間中であり、正式な契約終了の合意に至っておらず、現在、弁護士を通じて問題の解決に向けて協議しております」と説明。
また、「クリエイターによる一方的な発表への対応に追われ、ご報告が遅くなりましたことを重ねてお詫び申し上げます」と一方的な退所だったことを強調した上で、改めて謝罪しています。
声明では元社長については触れられておらず、最後は「今後も、当社は、クリエイターの活動を全力でサポートして参りますので、当社所属のクリエイターたちへの応援をどうぞよろしくお願いいたします」と締めくくっています。

引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1624462562/
まあ言い分は正しいわな。言い分は。
今やyoutuber側のほうが力関係は強いから賛同は得られにくいだろうが
契約はそうだけど、その気になればyoutuber契約期間中全く投稿しないってのはできるんじゃなきの
ミューシャンみたいに契約中は何本の動画上げる、みたいな契約はあるんじゃね?
そこまでYouTuberの契約てのが成熟してるかは分からんが
その恩人がよく分からん事で居なくなったらそらやめるやろうな
アレ以来事務所が仕事で必要なメールを送ってこなくなって寧ろkiiiが仕事の邪魔してくるから抜けるしかなかったって人まで現れてるんだよな
動画止まってるYouTuberもいるしな
風俗業やってる事務所は嫌だろさすがに
がーどまんは変わらぬペースでアップしてるけど
事務所とか貧乏くじでしかないわ
アホすぎ
たとえタイアップに制限掛かっても、どんどん投稿すればアドセンスは入るし
タレント側が力持ったら普通こうなっちゃうよねって話で
ヘキとらも同じ事務所じゃなかったっけ?
案件とってくるわけでもなし、常時2割?とか取られてたらそりゃたまらん
ここはその手の金は取らないらしい
とすると急にマージン取りますみたいになった可能性もあるのか
実際、事務所も弁護士とかのワードは出してるが虚勢にしか感じないんだよな
簡単に逃げられるだろうな
素人ちゅーばー見たい奴はやつはいっきに冷めるんとちゃうか
案件貰ってくるしマネージャー付くしアホな演者なら税金関係やってくれるし炎上したら守ってもらえるし〈ある程度
バズったら事務所辞めて税理士顧問弁護士雇えば済むけど
権利渡してたら今回みたいな脱出はできなかっただろうし
YouTuberやVTuberは連帯保証人になってはいけないレベルの常識として持っておくべき
専門の組織作ってまとめたほうが効率的ってのはわかる
あと、案件取るための営業部隊作ったりね
そういうのちゃんとやってんのかな
こう見ると引き止めないだけUUUMって大人なんだな
uuumも引き止めてるぞ
大きいグループが抜けたいって伝えたら副社長が来て引き止めようとしてた
事務所にそんな力ないから
youtubeに圧力かけれるレベルじゃないとムリ
あなたは向こう1年間すでにこれだけの案件を抱えてるんです。退所するなら無駄になった案件分の逸失利益、あなたのために準備したスタッフ・設備等の費用を全部払ってもらいます、って感じで
でもこれもyoutuber側に仕事を断る権利が留保されてたら大して意味ないだろうし。結局残るはどれだけ損賠金を減らしていけるかの交渉か
契約書がすべて
例えばきまぐれクックのコラボで面白いのは元々の友達の時だけだからな
動画編集も自分でだろ?個人事業主だろうしな。
編集で人雇うにしてもそれは事務所介さないからな
コメント