
1: 名無しさん。 2020/12/07(月) 20:37:18.90
政府の観光支援事業「Go To トラベル」の利用者の方が、未利用者よりも多く新型コロナウイルス感染を疑わせる症状を経験し、味覚異常などを訴えた人は統計学上、約2倍だったとの調査結果を東大などの研究チームが7日、公表した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/49fca1ba5c856cd149badfc83e4b53ba62f749b8
https://news.yahoo.co.jp/articles/49fca1ba5c856cd149badfc83e4b53ba62f749b8
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1607341038/
7: 名無しさん。 2020/12/07(月) 20:39:54.22
どう考えてもイートの方なんだよな
11: 名無しさん。 2020/12/07(月) 20:41:04.43
>>7
どう考えたの?
根拠となるデータは?
どう考えたの?
根拠となるデータは?
88: 名無しさん。 2020/12/07(月) 21:01:10.15
>>7
トラベルもだろ
旅行行ったらご飯どうするの?
安全なのは旅館での室内の晩御飯くらいだろ
トラベルもだろ
旅行行ったらご飯どうするの?
安全なのは旅館での室内の晩御飯くらいだろ
109: 名無しさん。 2020/12/07(月) 21:04:43.09
>>88
トラベルではなくイートってことだろ。
トラベルではなくイートってことだろ。
12: 名無しさん。 2020/12/07(月) 20:41:37.96
東京や大阪の繁華街に行くGOTOと山奥の温泉でまったりするGOTOは違うからなんとも
22: 名無しさん。 2020/12/07(月) 20:44:16.05
「goto利用者のうちコロナ感染者は○人」…そもそもこの設問がおかしいよね
重傷者や死亡者が、直近旅行や外食してたか?を調査すべき
重傷者や死亡者が、直近旅行や外食してたか?を調査すべき
43: 名無しさん。 2020/12/07(月) 20:51:21.22
>>22
意味がわからん、Gotoの問題点は各所にコロナを運ぶことで本来接触するはずのなかったハイリスク層までコロナが到達してしまうことが問題なのよ
もちろん、利用者がぶっ倒れる場合もありうるけれど、それ以上に経路を追えなくなるのが問題なのよ
意味がわからん、Gotoの問題点は各所にコロナを運ぶことで本来接触するはずのなかったハイリスク層までコロナが到達してしまうことが問題なのよ
もちろん、利用者がぶっ倒れる場合もありうるけれど、それ以上に経路を追えなくなるのが問題なのよ
24: 名無しさん。 2020/12/07(月) 20:44:49.26
GoToで感染したというより、
GoTo利用しているような層が、そもそも感染しやすい行動とる傾向があるってだけだろうな。
GoTo利用しているような層が、そもそも感染しやすい行動とる傾向があるってだけだろうな。
25: 名無しさん。 2020/12/07(月) 20:45:10.92
飲食店利用者や
仕事してる方とか
出張者とかとの比較はあるのかな
gotoだけ比較したのか
仕事してる方とか
出張者とかとの比較はあるのかな
gotoだけ比較したのか
27: 名無しさん。 2020/12/07(月) 20:46:16.38
こんな感染症大流行中に旅行する人は普段からの行動自体がお察し…
32: 名無しさん。 2020/12/07(月) 20:48:21.91
冬の旅行は寒いから3月まで中止になってもいいや
33: 名無しさん。 2020/12/07(月) 20:48:27.87
満員電車で毎日通勤している人はどうなのよ
45: 名無しさん。 2020/12/07(月) 20:52:29.47
”感染を疑わせる症状”って曖昧だな
そんなの、ただの風邪も含まれるじゃん
つか、GOTを利用しない旅行者に比べて、GOTOトラベルを利用した旅行者のほうが症状が多いってどういう理屈だ?
胡散臭い調査だなーw
そんなの、ただの風邪も含まれるじゃん
つか、GOTを利用しない旅行者に比べて、GOTOトラベルを利用した旅行者のほうが症状が多いってどういう理屈だ?
胡散臭い調査だなーw
54: 名無しさん。 2020/12/07(月) 20:54:43.86
正直旅行で疲れて免疫落ちるだろうから、
コロナなくても風邪の症状出すのは何倍かになると思うんだけど、
そういうのと比べたんかな
コロナなくても風邪の症状出すのは何倍かになると思うんだけど、
そういうのと比べたんかな
59: 名無しさん。 2020/12/07(月) 20:55:47.44
もともと他人と食事したがってるタイプが
Goto使ってるからそうなるよな
Goto使ってるからそうなるよな
64: 名無しさん。 2020/12/07(月) 20:55:59.70
エビデンス
65: 名無しさん。 2020/12/07(月) 20:56:19.81
エビデンスじゃないの?
70: 名無しさん。 2020/12/07(月) 20:56:48.54
エビデンス出ちゃったんだけど、どうすんの?
90: 名無しさん。 2020/12/07(月) 21:01:51.40
意味がわからん
疑わせるって、陽性判定を受けたわけではないけどコロナに罹ってた気がするって事か
疑わせるって、陽性判定を受けたわけではないけどコロナに罹ってた気がするって事か
92: 名無しさん。 2020/12/07(月) 21:02:06.15
どんな調査したのかよくわからないな
感染者に2週間以内にGoToトラベル利用したかとかシンプルな調査出来ないの?
感染者に2週間以内にGoToトラベル利用したかとかシンプルな調査出来ないの?
104: 名無しさん。 2020/12/07(月) 21:04:18.63
あ~あ
どうすんのこれ?
どうすんのこれ?
112: 名無しさん。 2020/12/07(月) 21:05:05.78
それはこの時期に旅行に行きたいと思う陽キャは感染の機会も当然2倍以上多くなるってことでしょ
117: 名無しさん。 2020/12/07(月) 21:05:49.86
後遺症と一緒で、単なる聞き取り調査なんだよね
不安からコロナのせいと思い込んでるだけかもしれない、つまり科学的な調査ではない
不安からコロナのせいと思い込んでるだけかもしれない、つまり科学的な調査ではない
128: 名無しさん。 2020/12/07(月) 21:06:53.41
>>117
地方の観光地で感染者が数百人とか
大激増してない理由を説明してほしいわ
めちゃ観光客きてるはずなんだけどな、なんでだろうな
地方の観光地で感染者が数百人とか
大激増してない理由を説明してほしいわ
めちゃ観光客きてるはずなんだけどな、なんでだろうな
142: 名無しさん。 2020/12/07(月) 21:09:55.39
>>128
地方の観光地なんて人口少ないから
数百人でも東京とかより割合遥かに多いんやろ
地方の観光地なんて人口少ないから
数百人でも東京とかより割合遥かに多いんやろ
156: 名無しさん。 2020/12/07(月) 21:12:38.64
>>128
受け入れる側は注意して対策してるからな
内心買い物してさっさとどっか行けよと思ってる。
帰った観光地が地元で拡散する。
そういう図式だ。
受け入れる側は注意して対策してるからな
内心買い物してさっさとどっか行けよと思ってる。
帰った観光地が地元で拡散する。
そういう図式だ。
163: 名無しさん。 2020/12/07(月) 21:14:18.61
>>156
注意してるはずの東京の人感染しまくりだな
何言ってんだ
その図式は破綻してるぞw
注意してるはずの東京の人感染しまくりだな
何言ってんだ
その図式は破綻してるぞw
171: 名無しさん。 2020/12/07(月) 21:15:42.57
>>163
そりゃ観光じゃなくイートだ
もう少し頭使え
そりゃ観光じゃなくイートだ
もう少し頭使え
122: 名無しさん。 2020/12/07(月) 21:06:00.81
gotoが感染拡大の原因だというエビデンスが出てしまったなw
133: 名無しさん。 2020/12/07(月) 21:07:47.50
症状が出た→検査した→陽性が2倍
じゃないとエビデンスにならない
じゃないとエビデンスにならない
143: 名無しさん。 2020/12/07(月) 21:09:58.68
2倍はすごいなw
ま、アクティブ層が感染しやすいのは当然だろうけどw
ま、アクティブ層が感染しやすいのは当然だろうけどw
159: 名無しさん。 2020/12/07(月) 21:13:48.42
やっぱ検査は必要ってことだ
193: 名無しさん。 2020/12/07(月) 21:18:32.93
証拠が続々と
エビ祭り始まったな
エビ祭り始まったな
コメント