1: 名無しさん。 2020/11/28(土) 00:45:37.69
奈良県立医科大学(同県橿原市)は27日、新型コロナウイルスが市販のお茶によって無害化する効果を確認したと発表した。基礎研究段階で人での効果は未確認だが、試験管内でウイルスが1分間お茶に触れることで最大99%が感染力を失っており、感染対策の一つとして期待。商品により効果に差があり、メーカーの許可を得て商品名の公表を検討するとしている。
実験は同大の矢野寿一教授(微生物感染症学)の研究チームが実施した。実験ではペットボトル入りの緑茶や紅茶など約10商品を使用。試験管内でウイルスとお茶を混ぜ、経過時間ごとの感染力を持ったウイルスの量を検査した。
最も効果が高かったのは茶葉から淹(い)れた紅茶で、感染力のあるウイルスは1分間で100分の1、10分間で千分の1以下にまで減少した。矢野教授は、人への効果について「可能性の段階」とした上で、「インフルエンザでカテキンの効果は確認されており、お茶を飲むことで同じような効果が期待される」と話した。
矢野教授によると、カテキンはインフルエンザウイルスなどの表面にある突起状のタンパク質に付着し、感染力をなくすことが確認されており、新型コロナでも同様の効果が推測されるという。
https://www.sankei.com/west/news/201127/wst2011270045-n1.html
https://www.sankei.com/images/news/201127/wst2011270045-p1.jpg
実験は同大の矢野寿一教授(微生物感染症学)の研究チームが実施した。実験ではペットボトル入りの緑茶や紅茶など約10商品を使用。試験管内でウイルスとお茶を混ぜ、経過時間ごとの感染力を持ったウイルスの量を検査した。
最も効果が高かったのは茶葉から淹(い)れた紅茶で、感染力のあるウイルスは1分間で100分の1、10分間で千分の1以下にまで減少した。矢野教授は、人への効果について「可能性の段階」とした上で、「インフルエンザでカテキンの効果は確認されており、お茶を飲むことで同じような効果が期待される」と話した。
矢野教授によると、カテキンはインフルエンザウイルスなどの表面にある突起状のタンパク質に付着し、感染力をなくすことが確認されており、新型コロナでも同様の効果が推測されるという。
https://www.sankei.com/west/news/201127/wst2011270045-n1.html
https://www.sankei.com/images/news/201127/wst2011270045-p1.jpg

引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1606491937/
2: 名無しさん。 2020/11/28(土) 00:46:17.90
納豆やヨーグルトみたいに、売り切れるか!?
10: 名無しさん。 2020/11/28(土) 00:48:32.12
>>2
朝か昼のテレビで取り上げたら高齢者と主婦層が飛びつくからマジで売り切れるだろうな
ミヤネ屋イソジンの時なんてそれまで暇だったのにテレビで言った直後であろうタイミングで何人も駆け込んでき
たし
こっちはテレビやってるのなんか知らんから「???」状態だった
朝か昼のテレビで取り上げたら高齢者と主婦層が飛びつくからマジで売り切れるだろうな
ミヤネ屋イソジンの時なんてそれまで暇だったのにテレビで言った直後であろうタイミングで何人も駆け込んでき
たし
こっちはテレビやってるのなんか知らんから「???」状態だった
3: 名無しさん。 2020/11/28(土) 00:46:47.09
イソジン超えた
8: 名無しさん。 2020/11/28(土) 00:47:55.01
お茶が売り切れるぞー!
買い占めろー!
買い占めろー!
11: 名無しさん。 2020/11/28(土) 00:48:59.45
伊藤園の株価が上場来高値更新中だったな
9: 名無しさん。 2020/11/28(土) 00:48:12.78
>>1
イギリス人は毎日紅茶を飲んでいるのにあの有様
イギリス人は毎日紅茶を飲んでいるのにあの有様
16: 名無しさん。 2020/11/28(土) 00:49:32.74
>>9
紅茶じゃダメなんだろ
緑茶じゃないと
紅茶じゃダメなんだろ
緑茶じゃないと
26: 名無しさん。 2020/11/28(土) 00:51:19.52
>>16
>最も効果が高かったのは茶葉から淹(い)れた紅茶
>最も効果が高かったのは茶葉から淹(い)れた紅茶
12: 名無しさん。 2020/11/28(土) 00:49:00.85
だと思ったわ
でもやっぱり納豆の方が上だな
でもやっぱり納豆の方が上だな
17: 名無しさん。 2020/11/28(土) 00:49:34.28
納豆茶漬けが最強なの?
94: 名無しさん。 2020/11/28(土) 00:58:47.37
>>17
紅茶でな
紅茶でな
23: 名無しさん。 2020/11/28(土) 00:50:45.21
ティーパック紅茶も試してもらいたい。
36: 名無しさん。 2020/11/28(土) 00:52:55.75
>>23
茶葉から淹れた紅茶が第1位と発表するくらいだから
ティーパック紅茶も検証済みでしょう
茶葉から淹れた紅茶が第1位と発表するくらいだから
ティーパック紅茶も検証済みでしょう
25: 名無しさん。 2020/11/28(土) 00:50:57.29
人で効果確認してから言えよ。アホどもがお茶買い占めかねないぞ。
31: 名無しさん。 2020/11/28(土) 00:52:14.59
実家が茶農家のワイ高見の見物
33: 名無しさん。 2020/11/28(土) 00:52:45.99
紅茶で防げるならイギリスはもっと減ってるはずだがなw
46: 名無しさん。 2020/11/28(土) 00:53:49.41
みんなで紅茶を口に含んで生活するのか
78: 名無しさん。 2020/11/28(土) 00:57:21.73
>>46
街のお医者さんはなんで風邪ひかないの?って特集で
1人の患者を相手するたびに緑茶を飲むってやってたな
カテキンで殺菌作用あるし、患者の相手をしてすぐに飲めば
ウイルスを胃に流し込むことができるからそれでほとんど大丈夫って
今後は紅茶でそれをやるのが常識になるのかもね
街のお医者さんはなんで風邪ひかないの?って特集で
1人の患者を相手するたびに緑茶を飲むってやってたな
カテキンで殺菌作用あるし、患者の相手をしてすぐに飲めば
ウイルスを胃に流し込むことができるからそれでほとんど大丈夫って
今後は紅茶でそれをやるのが常識になるのかもね
54: 名無しさん。 2020/11/28(土) 00:54:57.20
中国では緑茶の方が効果的と言われてたんだけど
紅茶が一位なんだな
紅茶が一位なんだな
62: 名無しさん。 2020/11/28(土) 00:55:45.62
これ2月前後にも全く同じ事言ってたけど市場は無反応だったな
67: 名無しさん。 2020/11/28(土) 00:56:34.10
紅茶の抗インフルエンザ活性は
不発酵茶の緑茶に含まれるカテキン成分が
紅茶へと醗酵する過程で生まれた有効成分
テアフラビンによる。このテアフラビンは
インフルエンザウイルスがヒトの細胞に付着して
感染する能力を奪うことが分かっているという
不発酵茶の緑茶に含まれるカテキン成分が
紅茶へと醗酵する過程で生まれた有効成分
テアフラビンによる。このテアフラビンは
インフルエンザウイルスがヒトの細胞に付着して
感染する能力を奪うことが分かっているという
82: 名無しさん。 2020/11/28(土) 00:57:40.62
>>67
ほう
ほう
72: 名無しさん。 2020/11/28(土) 00:56:59.23
なんか半年前にこの話聞いた
あと納豆
あと納豆
80: 名無しさん。 2020/11/28(土) 00:57:29.16
やはりアジアで拡大しなかったのは
お茶を飲む習慣からか?
お茶を飲む習慣からか?
85: 名無しさん。 2020/11/28(土) 00:57:52.90
熱湯でもいいんじゃないか?
88: 名無しさん。 2020/11/28(土) 00:58:08.92
白湯でも無害化するんちゃう?
100: 名無しさん。 2020/11/28(土) 00:59:02.82
医療系のバラエティとかにもよく出てる大谷先生はインフルでもコロナでも頻繁にお茶飲んで対策やってたよな
119: 名無しさん。 2020/11/28(土) 00:59:57.53
緑茶でうがいすると風邪予防になるって昔から言ってたしカテキンはウイルスに効果あるんだな
127: 名無しさん。 2020/11/28(土) 01:00:50.22
なんか有象無象のコロナ情報があったが、これが一番説得力感じるな
150: 名無しさん。 2020/11/28(土) 01:01:57.26
>>127
イギリスがああなってるのに?
イギリスがああなってるのに?
129: 名無しさん。 2020/11/28(土) 01:00:57.00
イギリス人いっぱい感染してるじゃん
以外と紅茶飲まないのけ
以外と紅茶飲まないのけ
134: 名無しさん。 2020/11/28(土) 01:01:22.32
日本人なら、特に爺さん婆さんは
毎日お茶飲むでしょw
神奈川隣の静岡の感染増えてきてるし
柿渋の話とかはどうなった?
毎日お茶飲むでしょw
神奈川隣の静岡の感染増えてきてるし
柿渋の話とかはどうなった?
135: 名無しさん。 2020/11/28(土) 01:01:23.37
紅茶愛飲国ほどコロナ蔓延してるようなイメージあるがw
152: 名無しさん。 2020/11/28(土) 01:02:06.61
飲料の場合の消毒効果も検証して欲しいな
まぁ良い結果が出なかったから公表してないんだろうけど
まぁ良い結果が出なかったから公表してないんだろうけど
154: 名無しさん。 2020/11/28(土) 01:02:34.34
じゃあアルコールが最強だろう。
155: 名無しさん。 2020/11/28(土) 01:02:35.03
いろんな研究があるのは、ほめるべきことだよね。
ただ、今回は眉唾
ただ、今回は眉唾
156: 名無しさん。 2020/11/28(土) 01:02:35.27
イギリス人って本当にそんなに紅茶飲むの?
爺さん婆さんは飲んでそうだけど、若者は飲んでなさそうじゃん?
爺さん婆さんは飲んでそうだけど、若者は飲んでなさそうじゃん?
157: 名無しさん。 2020/11/28(土) 01:02:36.75
アジア圏は熱々で飲んでるから効くんじゃね?
西欧人は猫舌だから紅茶でもエスプレッソでもぬるいの飲んでる
西欧人は猫舌だから紅茶でもエスプレッソでもぬるいの飲んでる
167: 名無しさん。 2020/11/28(土) 01:03:01.49
イギリスは紅茶のおかげであのダメージで済んでるやな...
168: 名無しさん。 2020/11/28(土) 01:03:01.83
お茶と納豆食べてたら最強やろ
ほぼワクチンに近い効果発揮するんじゃないの?w
ほぼワクチンに近い効果発揮するんじゃないの?w
171: 名無しさん。 2020/11/28(土) 01:03:20.63
日本でコロナが猛威を振るわない理由はこれか
173: 名無しさん。 2020/11/28(土) 01:03:31.96
日本人はお茶をよく飲むけどインフルの感染者は多かったよな
181: 名無しさん。 2020/11/28(土) 01:04:01.44
これコンビニの緑茶消える奴か?
188: 名無しさん。 2020/11/28(土) 01:04:38.15
これさ、あちいお茶をそそいだとかいうんじゃないだろうなw
191: 名無しさん。 2020/11/28(土) 01:04:51.30
お茶飲んでも喉を一瞬通っていくだけだからな
鼻腔や肺に入ったウイルスはどうにもならないし
緩和できるかどうかかなり怪しい
鼻腔や肺に入ったウイルスはどうにもならないし
緩和できるかどうかかなり怪しい
コメント
コメント一覧 (1)
「ロックフェラー・ロック・ステップ計画 2010」
○主たるシナリオ:自然発生- 中国が開発していたウィルスが事故的に漏れてしまった。
○最終的な戦争ゲームとして現実社会のエクササイズとしてワクチンをリリースし、
タイムラインの予測と成果を見ていく。
○控えめに人間から人間と感染させる事を出来るだけ長く持続させ ウィルスを世界的に蔓延させる。
○各国がロックダウンする前に、初期の感染が十分に広がる様にする。
○ロックダウンが起きたら、国内でウィルスが広がる事を持続させる。
○大衆を出来るだけ長い間隔離させ、経済を崩壊させる。
○市民を不安に陥らせ、フードチェーンを崩壊させ、深刻な食糧危機も作る。
○2020年6月に一度、ロックダウンを解除し、数週間解放する。
8月、9月でまた死者数を誇張させ報道する。他の病死でも出来るだけコロナが死因と報告させる。
10月,11月には第二の波が到来。
隔離を更に強化し、違反者には罰金が課せられる。
○軍による大衆への監視を強化。
○ロックダウンにより世界的に経済を崩壊させ、食糧難を発生させる。
○食料・水・住まいも武器となる。
基本的に我々がやりたい方向に動けば、それらを得られる様にする。
従わないと必需品が得られず罰則を受ける。従えば得られる。