1: 名無しさん。 2020/02/02(日) 23:33:39.50
減らせ「恵方巻き」廃棄 予約制、半分サイズ販売拡充へ
食品ロス削減に対する関心が高まる中、節分(2月3日)の風物詩「恵方巻き」を巡り、兵庫県内のスーパーなど小売り各社は、売れ残り分などの廃棄量を減らす取り組みを強化している。予約販売に力を入れ、当日の製造量を抑えたり、食べ切りやすい半分サイズを増やしたりしている。
恵方巻きは節分に恵方(今年は西南西)を向き、無言で食べると縁起が良いとされる太巻きずし。近年は全国的に定着したが、過剰供給による大量廃棄が社会問題となっている。
農林水産省は昨年12月、業界団体を通じて全国の小売業者に恵方巻きの需要に合わせた販売を要請。県内ではトーホーストア(神戸市東灘区)や生活協同組合コープこうべの子会社コープフーズ(兵庫県稲美町)が呼び掛けに応じた。
トーホーストアは「廃棄ゼロ」を目標に掲げ、商品の種類を昨年の半分の23種類に絞り、要望が多い半分サイズの製造を増やした。予約販売に限定商品を投入するなどしてPRし、受注額は昨年比で3割伸びた。
当日は各店で売れ行きを確認しながら作る。店舗間で連携し、商品不足の店に他店の在庫を移す。製造量も昨年比15%減らす。同社の小木曽正社長は「今回の取り組みをきっかけに、食品ロス削減に対する社内の意識を高めていきたい」と話していた。(三島大一郎)
恵方巻き商品としても人気があるトーホーストアの「こだわり上巻寿司」=神戸市灘区備後町5

https://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/202002/0013083634.shtml
2020.02.02 ひょうご経済+
食品ロス削減に対する関心が高まる中、節分(2月3日)の風物詩「恵方巻き」を巡り、兵庫県内のスーパーなど小売り各社は、売れ残り分などの廃棄量を減らす取り組みを強化している。予約販売に力を入れ、当日の製造量を抑えたり、食べ切りやすい半分サイズを増やしたりしている。
恵方巻きは節分に恵方(今年は西南西)を向き、無言で食べると縁起が良いとされる太巻きずし。近年は全国的に定着したが、過剰供給による大量廃棄が社会問題となっている。
農林水産省は昨年12月、業界団体を通じて全国の小売業者に恵方巻きの需要に合わせた販売を要請。県内ではトーホーストア(神戸市東灘区)や生活協同組合コープこうべの子会社コープフーズ(兵庫県稲美町)が呼び掛けに応じた。
トーホーストアは「廃棄ゼロ」を目標に掲げ、商品の種類を昨年の半分の23種類に絞り、要望が多い半分サイズの製造を増やした。予約販売に限定商品を投入するなどしてPRし、受注額は昨年比で3割伸びた。
当日は各店で売れ行きを確認しながら作る。店舗間で連携し、商品不足の店に他店の在庫を移す。製造量も昨年比15%減らす。同社の小木曽正社長は「今回の取り組みをきっかけに、食品ロス削減に対する社内の意識を高めていきたい」と話していた。(三島大一郎)
恵方巻き商品としても人気があるトーホーストアの「こだわり上巻寿司」=神戸市灘区備後町5

https://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/202002/0013083634.shtml
2020.02.02 ひょうご経済+
6: 名無しさん。 2020/02/02(日) 23:36:00.49
中身の具が納豆だけなら買うんだけどな
8: 名無しさん。 2020/02/02(日) 23:36:11.66
食べやすいように切り目入れてくれ
4: 名無しさん。 2020/02/02(日) 23:35:13.31
恵方巻きそのものが不要
207: 名無しさん。 2020/02/03(月) 00:53:08.36
>>4
ほんこれ
ほんこれ
238: 名無しさん。 2020/02/03(月) 01:11:20.92
>>4
恵方巻きなんて習慣全くやってなかった、2010年くらいに初めて聞いたわ
恵方巻きなんて習慣全くやってなかった、2010年くらいに初めて聞いたわ
11: 名無しさん。 2020/02/02(日) 23:37:30.03
恵方巻き自体いらないから・・・関東圏では誰も買ってねぇし・・・俺に至っては1度も食った事ない 1度もだぞ
17: 名無しさん。 2020/02/02(日) 23:39:46.69
>>11
九州もそう
誰も買ってない。そもそも俺がガキの頃は恵方巻を喰う習慣なんて無かった
九州もそう
誰も買ってない。そもそも俺がガキの頃は恵方巻を喰う習慣なんて無かった
28: 名無しさん。 2020/02/02(日) 23:43:42.26
>>11
俺も食ったことない
俺も食ったことない
12: 名無しさん。 2020/02/02(日) 23:38:17.82
恵方巻きを店舗に押し込むほど本部社員のボーナスが増える
コンビニ業界はクソだわな
コンビニ業界はクソだわな
124: 名無しさん。 2020/02/03(月) 00:09:42.01
>>12
発生した廃棄の処理費用をそのボーナスから支払うルールにすりゃいいのにな
発生した廃棄の処理費用をそのボーナスから支払うルールにすりゃいいのにな
14: 名無しさん。 2020/02/02(日) 23:38:57.77
大阪人だけ盛り上がってる謎の祭典
15: 名無しさん。 2020/02/02(日) 23:39:03.32
「減らせ恵方巻き」
23: 名無しさん。 2020/02/02(日) 23:42:15.04
恵方巻きなんていらない
一方向だけ見てぶっとい巻物にかぶりついて
食い終わるまで言葉を発してはいけないとか
そんなもん食って何が楽しいんだよ
節分は豆まきだろ
一方向だけ見てぶっとい巻物にかぶりついて
食い終わるまで言葉を発してはいけないとか
そんなもん食って何が楽しいんだよ
節分は豆まきだろ
25: 名無しさん。 2020/02/02(日) 23:42:26.15
恵方巻を食べるという風習がない地域では、販売を強要しないという決断が必要なのだが
ね、コンビニのエライ人~♪
ね、コンビニのエライ人~♪
26: 名無しさん。 2020/02/02(日) 23:42:36.62
2000年頃全く見かけなかったこの恵方巻きって日本の文化でしたっけ?
27: 名無しさん。 2020/02/02(日) 23:43:34.26
半分サイズとか…
過剰仕入れが原因なのに全く意味ないだろ
過剰仕入れが原因なのに全く意味ないだろ
32: 名無しさん。 2020/02/02(日) 23:44:17.10
恵方巻なんてやめればいいじゃない。元々なかったんだし。どうせセブンイレブンが作った風習だろ。
45: 名無しさん。 2020/02/02(日) 23:50:27.26
浅ましい記念日マーケティングで
伝統をでっち上げたことへの反省は
死んでもできないんやなあ
伝統をでっち上げたことへの反省は
死んでもできないんやなあ
52: 名無しさん。 2020/02/02(日) 23:51:54.05
今日スーパー行ったら売ってなくて客がザワザワしてたw
明日なのは知ってるけど明日はたぶんそんなに売れないと思うw
明日なのは知ってるけど明日はたぶんそんなに売れないと思うw
90: 名無しさん。 2020/02/03(月) 00:01:44.32
>>52
今までが節分に便乗して一月半ばから売ってたからな
今までが節分に便乗して一月半ばから売ってたからな
65: 名無しさん。 2020/02/02(日) 23:55:01.64
この風習はよく知らんが、一本丸かぶりすることに意味があるんだろ?
ハーフサイズにしたら意味なくね?
ハーフサイズにしたら意味なくね?
68: 名無しさん。 2020/02/02(日) 23:56:18.27
>>65
単に巻き寿司を食べるイベントだぞ。
関東人は律儀に丸かじりとかやってるのかな?
単に巻き寿司を食べるイベントだぞ。
関東人は律儀に丸かじりとかやってるのかな?
76: 名無しさん。 2020/02/02(日) 23:58:24.88
>>65
何種類か買ってきて、少しずつ家族で分け合うから、メインのはそれぞれ3/4サイズかな。
何種類か買ってきて、少しずつ家族で分け合うから、メインのはそれぞれ3/4サイズかな。
77: 名無しさん。 2020/02/02(日) 23:58:28.21
今日からスーパーで売ってたな。
太巻き1本が安いので798円、高いので1830円(なんか海鮮がいっぱい入ってた)。
買う気がしねぇ。
太巻き1本が安いので798円、高いので1830円(なんか海鮮がいっぱい入ってた)。
買う気がしねぇ。
95: 名無しさん。 2020/02/03(月) 00:02:21.47
こんな慣習でもないもんハロウィンみたいに無理やり行事に作り上げるって
96: 名無しさん。 2020/02/03(月) 00:02:21.62
土用の丑の日みたいなもんだっけか
いつ食っても味変わらんのに買うされてるやつも大概だよなぁ
いつ食っても味変わらんのに買うされてるやつも大概だよなぁ
110: 名無しさん。 2020/02/03(月) 00:05:07.43
>>96
ハロウィンは若いファミリー層が地域で交流し合ったり
ウェーイ系の若者が仮装パーティで盛り上がったり
楽しみがいろいろあるけど
恵方巻きはコンビニにカネ落とすだけのなんちゃって伝統行事だからなあ
ハロウィンは若いファミリー層が地域で交流し合ったり
ウェーイ系の若者が仮装パーティで盛り上がったり
楽しみがいろいろあるけど
恵方巻きはコンビニにカネ落とすだけのなんちゃって伝統行事だからなあ
101: 名無しさん。 2020/02/03(月) 00:03:14.30
今日スーパー行ったら、いわしの塩焼きが節分の風習ってことで
大量に作られててワロタw
今の日本の文化ってそのレベルだよね
まあそんな風にしてしまったのは、恵方巻きの責任が大きいとは思う
大量に作られててワロタw
今の日本の文化ってそのレベルだよね
まあそんな風にしてしまったのは、恵方巻きの責任が大きいとは思う
111: 名無しさん。 2020/02/03(月) 00:05:07.49
>>101
そのいわしって干物じゃない?
そのいわしって干物じゃない?
103: 名無しさん。 2020/02/03(月) 00:03:20.42
恵方巻=関西、と主張してる奴を見るとちょっと微妙なのだが、
そもそも恵方ってのは、江戸城から見た5つの寺院の方角を指し、江戸の風習なのでは?
上方が江戸城から見た方角を意識するとは思いにくいのだが…
そもそも恵方ってのは、江戸城から見た5つの寺院の方角を指し、江戸の風習なのでは?
上方が江戸城から見た方角を意識するとは思いにくいのだが…
131: 名無しさん。 2020/02/03(月) 00:11:01.78
関東の方が販売に力を入れているみたいやな
近畿はスーパーや寿司屋とかでさりげなく売っているだけ
近畿はスーパーや寿司屋とかでさりげなく売っているだけ
134: 名無しさん。 2020/02/03(月) 00:12:00.67
安くすれば売れるだろ
135: 名無しさん。 2020/02/03(月) 00:15:09.26
そんなに売れないなら無理して売ることないのにw
139: 名無しさん。 2020/02/03(月) 00:17:00.43
節分に鬼のお面付きの落花生売るならまだしも、恵方巻きなんちうどこの田舎の風習か知らんもんを売れよとか無茶苦茶だろ
157: 名無しさん。 2020/02/03(月) 00:25:46.44
作られた文化とは言えなんかクリスマスとかバレンタインに比べたら圧倒的に華がない
恋愛が絡むわけでもないし食べる意味が無い
恋愛が絡むわけでもないし食べる意味が無い
159: 名無しさん。 2020/02/03(月) 00:26:41.64
年賀状、正月の餅、恵方巻、クリスマスケーキ、年越しそば
すべて拒否するワイ
いけてるじゃん?
すべて拒否するワイ
いけてるじゃん?
414: 名無しさん。 2020/02/03(月) 06:23:57.68
>>159
土曜の丑の日は?
土曜の丑の日は?
177: 名無しさん。 2020/02/03(月) 00:31:41.10
ことしは恵方巻きのCMあまり見ない気がする
178: 名無しさん。 2020/02/03(月) 00:32:51.89
CMはイオンだけ目立ってる感じ
187: 名無しさん。 2020/02/03(月) 00:39:28.89
半額なら買うかもよ
208: 名無しさん。 2020/02/03(月) 00:53:44.18
特殊商品扱いで店舗の評価に影響するコンビニチェーンはともかく
スーパーは例年販売実績データあるのに、何で大量に余るほど作るのか
スーパーは例年販売実績データあるのに、何で大量に余るほど作るのか
296: 名無しさん。 2020/02/03(月) 01:57:59.68
今年は販売減ってる分初午のおいなりさんの発注が増えてるらしい
318: 名無しさん。 2020/02/03(月) 02:30:39.27
去年の大量廃棄もあってか
今年はどこも大人しい感じはする
やってることはやってるけど
あんまり全面に出していない
今年はどこも大人しい感じはする
やってることはやってるけど
あんまり全面に出していない
320: 名無しさん。 2020/02/03(月) 02:32:30.53
セブン&アイってまだこんな商売やってるんだな
おまえらの民度だとこういうの大好きなんだろうな。仕方ないのかねえ。

https://news.livedoor.com/article/detail/17674129/
おまえらの民度だとこういうの大好きなんだろうな。仕方ないのかねえ。

https://news.livedoor.com/article/detail/17674129/
386: 名無しさん。 2020/02/03(月) 05:41:39.49
やめちまえ
387: 名無しさん。 2020/02/03(月) 05:44:55.18
>>386
軒にイワシの頭はぶら下げないが、豆まきはするよ
鬼の面も準備万端w
軒にイワシの頭はぶら下げないが、豆まきはするよ
鬼の面も準備万端w
646: 名無しさん。 2020/02/03(月) 12:41:20.03
普通に今日は太巻きとイワシの塩焼き食うわ
引用元: http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1580654019/
コメント
コメント一覧 (2)
主婦層が踊らされてるのが何とも言えんわ。
献立考えずとりあえず季節ものっていう層は意外と多いのかも