概要
今回は、ホワイトだと期待して新卒で県庁に入るも、過酷な労働環境に後悔するイッチのスレを2本ご紹介します。
●元スレ
①ワイ県庁職員1年目、さっそく残業が月80時間に達し泣く
https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1614421302/
(2021年2月27日)
②新卒で県庁入ったばかりなんやが全然楽じゃないんやが
https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1626266233/
(2021年7月14日)#2チャンネル #2ch #仕事
#就活 #ゆっくり解説
コメント
昔は大手でも、残業240時間以上はサビ残ってあった。月1日休暇w
大学行ったのに何を学んだんだ?公務員は安定してます潰れません但し!稼げません残業代も予算内でやり繰りしますの世界やぞ。バカなん?何学んできたの?何で大学出てわざわざ公務員選ぶの?お金欲しいなら小さくても評価してくれてちゃんと出してくれる実力型資本主義社会の会社に行くよね?頭使えよバカ
俺も4月から県庁だけどいろいろ情報みて第二新卒で日系大手への転職考えてる。
親と姉が市役所とかの公務員なんだがくっそブラック
俺が子供の頃なんて夜飯はいつも作り置きで、親が帰ってくるのは9時とかが常だった
とはいえ政令指定都市なので手当てはよい
ワイは今は大企業やが、毎日売上詰めてくる会社だったわ
ただ、公務員時代は人間性が終わってる奴が多かったから民間(うちの会社)の方のほうが働き安い
公務員の時は税関係だったから徴収でノルマあって部署の人間関係がカオスだったから公務員より今の会社のほうがまだ良い
県庁行かなくて良かった
あぶなかった
でも公務員はこれやってもボーナス含め満額もらえるからええよな。
病休(90日)!
病休解除(1日出勤)!
病休(90日)!
一回ブラック行ってから公務員行くのがベストな気がする
公務員馬鹿にしてる人って「底辺職ランキング」見て楽しんでそう偏見だけど
おつ
安定はしてるだろうけど、残業代も怪しい。配属ガチャ。コロナ、震災なんかが起きたら対応。警察、消防関連なら当直もということを考えると公務員恐るべし
4月からトチョー、ワクワクが止まらん
公務員は特別区とか政令市がいいね。地域手当が高いからな。
この辺りなら世間一般でも上の下くらいある。
霞ヶ関の新卒は6月のボーナス受け取ったら一気に退職するらしいな
コロナ全盛期の頃、3時まで働いてシャワー浴びて床で寝て7時に起きて仕事して…って生活が1ヶ月弱続いてる。一度も家に帰れてない。って女性の話聞いたとき震えた
ワイ霞が関組
残業160時間/month
働いた分も給料出せん仕事なんていらないじゃない?
違法労働を取り締まる厚労省がどんだけはちゃめちゃに働かされてるかって考えたらゾッとするぜ
眠りこけてる議員に仕事手伝ってもらおう
わいの会社、30~45時間くらいで1分単位で残業つくしコンプラガチガチや。繁忙期病んで辞めようとしたけど続けようかな。
公務員は労働者ではないっていう奴まだおるんか
逆にどうやったらそんなアホな状態で生きていけるん