概要
□ストーリーの投稿者を便宜上『イッチ』としてます。
(読みやすいように&過激な表現は一部文章を変更している場合があります)■大体6:00と17:00頃投稿してます。
基本毎日投稿してますがたまにお休みします。
※ショート動画は不定期でアップ↓チャンネル登録よろしくお願いします↓
http://www.youtube.com/channel/UCGdEsKy5b1k5uYGbu-yEjWA?sub_confirmation=1**********
□動画にコメントありがとうございます。
ですがyoutube側でコメントが弾かれる場合があります。
弾かれたコメントは特に問題はなさそうなものは手動で承認しますが
何基準で弾かれたのか判断に迷う場合もあるので
『基本的に弾かれたらそのまま』くらいに思っていただけますと幸いです。当チャンネルは5ちゃんねるコンテンツの使用許諾申請済みです。
https://5ch.net/matome.html**********
使用素材(動画によっては使用してないものもあります)CHARAT様
https://charat.me/
みんちりえ様
https://min-chi.material.jp/
TELOPICT.com様
https://telopict.com/その他フリー素材や購入した素材を使用させていただいてますが
いずれも二次配布は禁止されてますので
動画の転載等はご遠慮下さい。使用ボイス
AquesTalk#2ch#2ちゃんねる#ゆっくり朗読#ひまつぶし#衝撃
コメント
私は最近出産したけどお祝いはいくらか旦那がくれたよ、「よく頑張ったね、少しだけど好きな物買いな」って。
相当しんどかったし大変だったし痛かったから嬉しかったなあ。
そう考えると頑張ったのにご褒美貰えず勝手に貯金されちゃうのは可哀想かも…
私は子どもに産まれてきておめでとう、お母さんもご苦労様の意味を込めてのお祝いだと思ってる
子ども手当とかも自分のものにしそうだな
可愛いイラストとは裏腹に、難しいテーマを持ってきましたね。自分の時(かなり昔)は、子供名義で半分は貯金、残りは内祝いの費用に。半返しが習慣の地域なので、それで綺麗さっぱりに(笑)
ツイートが途絶えたのは離婚された証拠。
スマホも旦那名義で契約してたので取り上げられた。
出産祝いは「子供が無事に産まれて良かったね!」と言うその家族(産んだお母さんとその夫であるお父さんとその2人の子供)へのお祝いだと思った…。だから育児に必要な物は勿論お食初め等の費用にも使っても良いと思ってた…。
私は渡す側にしかなったことないけど、赤ちゃん「のみ」に使って欲しいとは思ってなかったなぁ。
お母さんを労うために使って貰っても嬉しいです。お祝いに家族で美味しいものを食べるとかでも。将来のための貯金も、もちろん嬉しいし素晴らしい。
SNSの人は確かにちょっと自分本意ぽいけれど、職場の人までジャイアン認定されてるのはちょっと気の毒に感じてしまった。
出産祝いって、これから育児大変だから少しでもその足しになればと渡す物だと思ってた。だからオムツとかミルクとかタオルとかの消耗品だったり商品券だったりが基本なんだと。
なんなら子どもの誕生日は、母親である自分ががんばった記念日でもあるとわたしは思ってる。自分で思ってるだけで、誰にもアピールはしないけど。
だから自分の誕生日は、わたし的にはお母さんありがとうの日でもあるかな。
出産祝いは生まれてきた赤ちゃんのためと親のためと両方の意味があると思ってた
まぁ渡した後の使い方は自由だけど、プチ贅沢(特に食事とか)とかはともかくアクセサリーとかはわかんない
個人的には「おめでとう!そして出産お疲れさま。子育てに必要なものを買うのに使ってください。」って気持ちで贈るけど、渡した後どうするかはご家族の自由だから、何に使おうがお子さんの貯金にしようがいいと思う。
でも、それを夫婦の片方が相談もなく勝手に決めるのはよくないよね。
特に出産は女性が命張って挑むものだから、出産祝いの使い道に関して主導権握りたい気持ちは分からるかも…。
それにしたって、SNSの人はその他のツイートも自己中丸出しだったから、擁護できんけど(∵`)
がめつい察してちゃんは怖いな
出産祝いなんて家族全体かこれから金がかかる育児費用として渡す感じだろ
報告主の方が無理だなぁ…
これ、見下してる顔も知らない他人だからこの主張だけど、仲良い知り合いにもこの主張なのかな…てか、渡した事ないのかな?出産祝い。
子育て一番頑張る母親の体や心の栄養になれば、必然的に赤ちゃんの為にもなるからさ…
出産後の疲労感って大きめの交通事故に遭った状態って例えられたりするくらいしんどいわけでさ…
メンタルも弱るし、実際フォローないと生きていけない状態なのに、手も抜いたら即亡くなってしまう小さな命のお世話係と責任を背負うんだもん
Twitterで愚痴くらい吐いていいよ。わがままにならない方が心配しちゃうわ
出産祝いは赤ちゃん用品をもらったり、現金をもらったら赤ちゃん用品の足しにしたなー。あとは内祝いに。
良義両親からは現金もらって、「これはあなたが頑張ったからあなたが使いなさい」ってもらったから、そういうお祝いもあるかもしれませんよね。
まあ、結局子供のものに消えましたが。
でも確かに、子供を産んだ一番の功績者(って言い方も変だけど)である女本人のための出産祝いってないよね。ベビー用品も赤ちゃんのためのものだし、ちょっと逸れるけど男親は出産祝いと称して飲み会でチヤホヤされるし(ただの酒を飲む口実にされてるとはわかってんだけど)。
子供のお年玉全部自分のお金にしてそう、そしてそれを当然と思ってそう
まぁ赤ちゃんのためだけのお祝いなら誕生祝いにすればそんな勘違いもなかったのかもしれない。それでも普通は子供のために使うか貯金するだろうけど。
うちは 実家に半月帰っての出産だったんだけど 旦那側からの祝は一人暮らしになった旦那お小遣いに全額消え 半返しをするように言われ空になった祝袋だけ渡され いただいた方々にお礼の電話をした思い出しかないので 貯金とかしてくれる旦那さんが天使に思えますw
私の周りは、お祝いをお金で貰ったら殆どが子供名義の口座に入れてた。
物で贈る時は、本人の希望を聞いたりしてたけどベビー用品って人もいたし、マザーバッグ(お母さんの物⁈)の人もいた。出産を労ってあげたいし今後の子育ても頑張って欲しいし、極力お母さんの希望に添いたいと思って。アクセサリーとかホントに自分だけの物を希望する人はいなかったから、この動画見てビックリしたけどジャイアンとは思わない。出産と言う大仕事&妊婦生活を思うと少し位ご褒美があって良いと思う。