概要
元スレ:
ネットスラングの攻撃力が年々上がってる理由ってなんで?
ttps://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1674268916/
↑先頭にhを加えてください#2ch #2chまとめ #面白いスレ
※5ch使用許可申請済
※AquesTalkライセンス取得済
元スレ:
ネットスラングの攻撃力が年々上がってる理由ってなんで?
ttps://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1674268916/
↑先頭にhを加えてください#2ch #2chまとめ #面白いスレ
※5ch使用許可申請済
※AquesTalkライセンス取得済
コメント
昔はネット自体今より使用人口ご少なくて発言上手な人の面白い投稿とかよく見かけたんだろうけど、人口が増えていくと相対的に面白くない奴の割合が増えてそう言う発言センスない奴がミームに頼るから扱い間違えるんやろな
いいスレだな。5chanだからまだオタク文化が生きてる。オタク文化である自虐性が〜って意見あったけど、ネットでオタク文化が無くなり、老若男女入ったことで匿名性のある現実世界になってしまったのが問題なんだろうな。昔のネットはオタク文化だから自虐性もあるし参加者が限られていたから現実と違うオタク文化ができていたし。
一線越えたやつは餓鬼認定してスルーする方が良いんだよな
片親パンはライン越えてるだろと思った
みんな本物になっちまったな
「~と思っ”ちゃった”」とか「~してそう」という言葉の変化も気になる。主張をしないというか責任を負っていないというか。例えば「チーズ牛丼食ってそう」だろうか。いわゆる陰キャを軽蔑しているように聞こえる。しかしコケにしていると怒れば、単に主観の入らない傾向としてチーズ牛丼を食べているのを想像したのに勝手に馬鹿にしているという客観的傾向として相手は主張できるので怒るに怒れない。チーズ牛丼といった方は実は軽蔑するというほどの主観もなくそれは幼稚で衝動的な貶めでしかない。今のネットでは主観は否定されて客観のみが善という傾向があるけれどその動きは空虚だ。主観は責任を負って相手を尊重するけれど客観の行きつくところは客観的描写と信じていながら事実からはみでた無意識に反映される内なる欲動を多分に含んだ幼稚な主張だ。皆実際は主張であるものを客観性として信じているから客観性の水面下で主張を戦わせることが罷り通っている。しかも主張は考え言ったってというより彼らが考えなしにと思っているからこそ衝動に近くなるので攻撃力が高くなる
YouTubeのコメ欄で煽られていく中で自然と煽らないといけない気持ちになった。
2:42 なるほど、昔はネットが現実からの一時の避難場所でまさに「隠れ家」だった。今となってはネットに拠り所を求める、むしろネットこそ自らの一部となってしまった人が多い中で自分の在り様を守っているように見える。匿名というのは名前がない、もっと言うなら現実の自分は責任を負わないよう無の者となっている状態。ネットが現実になっている彼らにとって匿名というリアルを前提とした概念のもつ意味がないのか。
世界ランクが上がりそうなスレやな
オタクしかいないネット時代に戻りたい
腐敗国家。腐敗政治の副産物。
グレートリセットしなければ何も変わらない。
小学校低学年くらいの事思い出すと、見えるもの全てに悪態ついたりからかったりする奴いたじゃん。基本的に理屈や倫理観みたいなのが通じない奴。そういうのがそのままネット使ってるんだと思うと納得する。
昔は時代の最先端を行っていた2ちゃんねらーも今では時代の変化についていけずに「昔は良かった」と本気で言っちゃう懐古厨になるくらい年を取ったということやな。時間は残酷や
自虐のなさが追放系なろうのキモさに直結するな….自虐できる余裕がないのか自虐できる知性がないのか….
チー牛まではおもろかったけどTikTok発の片親パンとか和室界隈は本当に性格悪くなったと思ってる
効いてて草とかってキャッチボールしてて、取りこぼしたら負けなってルールでやってたら相手の真後ろにボール投げるみたいな行為で勝ち誇ってるんやろ?
そいつ友達どころか家族からも会話拒否られてそうやな
スイーツ(笑)は、かなり頭の悪い女性向け雑誌を真に受ける馬鹿女という意味でなかなかに攻撃的だったぞ。
ただ今ほどではないです。
なんjとかおんjってえらく馬鹿にされるけどこういう真面目な話もちゃんとできる分普段はまともに大人やってるんやなって感じるわ
同じように今はティックトックでアホやってる子供たちもいずれ成長すると思うし
別に悲観することないと思うな
最近だと片親パンかなぁ。あれを子供が1人で食ってる姿が目に浮かぶ。