概要
婚活に関する痛くて面白い話を配信していきます!!
↓チャンネル登録お願いします↓
https://www.youtube.com/channel/UCLAgnzLWBKOpCvj1zztb6Og?sub_confirmation=1#婚活
#婚活女子
#2ch
#ゆっくり解説
#面白いスレ
婚活に関する痛くて面白い話を配信していきます!!
↓チャンネル登録お願いします↓
https://www.youtube.com/channel/UCLAgnzLWBKOpCvj1zztb6Og?sub_confirmation=1#婚活
#婚活女子
#2ch
#ゆっくり解説
#面白いスレ
コメント
最近の女は四捨五入じゃなくて切り捨て表示にしてるのが多いぞ。
私は34歳の時に結婚相談所で24歳の女性と結婚しました。お見合い5人めの女性でした。他のお見合いした女性も20代ばかりでしたよ。30代は一人もいません。年収は580万でした。
こう言うのってお互い様なんだよな。同じ条件ぐらいで決まるってのは確かにそうなんだけどそれはあくまで会うまでの話し。
この男性が専業主婦はないって思ってるように結婚後の生活について性格での相性は当たり前の様に女性もみてます。結婚後って条件よりも性格や金銭感覚の相性だったりお互い尊重できるかの方が遥かに大事だから条件だけで決まるって考えている部分にこの男性にも相当問題あるのだと思われます。
現に条件自体は上位数%以下の人だろうから20代ともお見合いできているのだけどその後に繋がらないと言うのは何か会ってから嫌だなと思われる部分があるのかなと思います。こうやってネットに愚痴書き込んでるあたりなんとなく察しつきますね。女性もはっきりとお断りの理由を言ってくれるわけではありません。
アラフォー婚活”女子”という矛盾パワーワード
40すぎると酸化してスッパクなるから
手をつけないよ
本ビデオを総括すると、低年収男とアラフォー女は婚活市場においては絶望的・無駄(市場の9割)という事です。
自由恋愛、マッチングアプリ、結婚相談所など出会いの形は数あれど、モノを言うのは異性にウケるステータス。
年収が高い男性が、お金に興味が無い女性と結婚していく現実。一見矛盾しているが、当人同士での視点では魅力的映るのだ。
モテる人間は自然に異性にウケる行動、肩書を持っている。
モテない人間は自然に異性に嫌悪される行動、肩書を持っている。
面白いのはモテようと必死だと余計にモテないスパイラルに陥る事だ。言い換えればモテる行動をしつつ、モテようと意識しない事がモテる上で大事という事だ。
アラフォー婚活男性「アラフォー婚活女性と結婚するくらいなら生涯未婚でいい」→基本正社員なので一人でも生活には困らない
アラフォー婚活女性「妥協して結婚するくらいなら独身を選ぶ」→基本派遣かフリーターなので生活苦になる可能性が高い
女はやっぱり、勤務先が有名企業で会社名がかっこよくて、できれば横文字で女友達に自慢できる会社であること。専業主婦希望、長男以外、有名大学卒、顔は星野源以上、海外旅行年1回以上・・まだあるけど妥協するわ。都会在住希望・・も。
年を取ると(特に40歳以上)、気力体力の低下を実感して仕事を続けることに限界を感じるから専業主婦になりたがるんだと思う。
マジで結婚相談所の女性のスペックは低い。
30代 ブス 低年収 これで男性に対する希望がある時点で結婚なんて無理無理〜
僕は33歳で出会って34歳直前に結婚したなぁ。
その頃の年収は740万程度だった。
彼女は23歳で10歳差の歳の差婚だった。 当時は割と綺麗だったよ。
地元で服飾関係の新聞折り込みチラシなんかのモデルとかもしてたしね。
出身大学も同じだったしね。
一人で生きていけるくらい年収のある男が婚活までして結婚したいってのがイマイチ分からない
婚活なんてのは肥溜めにある宝石を必死で拾い上げるようなレベルだと思ってるから
35歳以上で専業主婦希望って、子供を産める可能性も低いのに、男の側に何のメリットもない、というかデメリットしかない。
35で800万だったら20代簡単に狙えそうかと思ったけどそういうわけでもないんやな。意外。
仮に、今30歳で400〜500万くらいの人がいたとしたら35になった時に800稼げてるようになる人は少なそうやけどそれでも年齢重視なんやな。
婚活市場に来る中年男女は
自然恋愛出来なかった事故物件だからなのであって
マトモな人間の方が少ないでしょ。
人間として社会人として好感の持てるバランスを持った人達はとっくに結婚してるよ。
周りの友達に対抗しようと理想が高くなるんだろうね、今まで結婚出来なかったのを結婚相手のスペックで補おうとする、それでマウントしたい
やっぱり男の意見は的確で周りと自分を客観視できてるな
いくらお腹がすいていても道端に落ちていウ〇コは食べれないよなあ。