概要
ワイ、50歳でFIRE(早期退職)を目指すも早くも挫折する:
FIREに憧れを持っているいっちとスレ民たちが現実的には厳しいということを語り合います!
引用元:
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1652366771/利用素材:
DOVA-SYNDROME様
https://dova-s.jp/ポケットサウンド 様
@ポケットサウンドびたちー素材館様
http://www.vita-chi.net/sozai1.htmぱくたそ様
https://www.pakutaso.com/pixabay様
https://pixabay.com/ととと(永久恋愛りんごTea)様
http://tototoworld.web.fc2.com/#2ch面白いスレ
#2ch
#ゆっくり解説
#2ちゃんねる
#5ちゃんねる
コメント
上司「you’re fired!(お前はクビだ!)」
ワイ「え、FIRE(早期退職)?」
友達で沖縄に土地持ってて基地になってるから毎月50万くらい入ってくるやつおるわ
長生きしてまで働きたくないな
たまに『生活費切り詰めてFIRE!』みたいなやつ居るけど、んなカツカツの生活の仕方を延々続けて何の意味があるんだ?
ナマポ貰うの前提で話進めんなや…、そんな自分の勝手で仕事辞めたやつにまでナマポやる必要ないわ
自分が興味ない・自分にはハードル高いからって、FIREそのものを否定するのもどうなのよ
何千万単位の金が手に入ったら働くのは辞めんけど今の仕事は辞める
適当に週2くらいでバイト入る
自由な時間を得たところでやりたいことがなければ老いるだけの悲しい人生しか無い。しかし、社畜を選択したところで結果同じで、精神をボロボロにしながら老いるのを待つだけ。結局の所したい事がない時点で終わっているには変わらない。早期リタイアがダメなのではなく目標と行動を自分から立てられない自分の問題。
フルFIREに必要な1億は
資産上位数%
サイドFIREは5000万
これは上位10%
最近、出てきた
ゆるFIREが3000万
これが13.5%
全部、上位20%以内の勝ち組という事実がある
FIRE無理って単に低所得なのかな?
サイドFIREくらいなら経営者やってりゃ余裕だけどな(笑)税金も簡単にはコントロールできるし、浮いたお金は全てインデックス投資に回せるし、それとは別に現金貯金もできる。何よりストレスがない(笑)
リーマン辞めたら3年で週3~4日の労働でこれらが出来るようになったヽ(・∀・)ノ
スレの人たつ勘違いしてないか?
老後に働かないことをFIREだと思ってる?
長期投資運用で数千万以上の資本金を元に
生活費を捻出していく生活のことをFIREというんやで
FIREとは違うけど年金は貰わずに働き続けて、どうしようもないレベルのガタが来たら即スイス行って安楽死する為の金は確保しようとしてる
「労働は神が人に与えた慈悲である」という言葉をはじめて聴いた時は小馬鹿にしたけれど、今ではそれが真理だってわかる。
FIREって本気で何かやりたいものがある人以外は、金があってもやらない方がいいだろうなあ
なんだかんだで社会とのコミュニティが切られるのはキツい
FIREを隠居と勘違いしてるんかな
ミニマリストで「月10万で生きていけるよね」っていう切り詰めFIREを目指す人いっぱいいるけど、自分も最初はちょっと騙されてたわ。あれはキツい。
自分で稼ぐスキルって、自分が何が得意かと何が楽しいかが分からないと中々見えてこないよね。しかもこれらの知識や認識って、段階踏まないと本当に腑に落ちる瞬間が中々やってこない。私もまだまだ金貯めて投資しながら勉強中。
親が50代で会社都合で退職したけど、元々金も稼いで貯めてる上に色々勉強してた人で、その後も講師とか研究員とか好きな仕事色々やってて、暫くすると「あの仕事はここが合わない辞めた」ってかなり自由で羨ましかった。たぶんあれがFIREなんだなぁ。
金貯まったら正社員やめて週2ぐらいでバイトしたい
寝食忘れるような趣味が有ればいいかもしれんが、社会の繋がりを断つとガチにボケると思う。鬱になって休職したのでわかる。1日家にいるのって辛いで。
某チャンネルのお陰でFIREがいかにハードル高くて一般人には無理かと分かった
結局普通に働くのが一番コスパ良いよな