概要
小5の娘のことで相談があるといい書き込みを投下するイッチ。
娘がイッチから教わった「アルミホイルで皮を剝ぐ」という行為を家庭科の授業で披露した結果、先生に怒られ、クラスメイトにも馬鹿にされたとのこと。
泣きながら帰宅する娘の姿を見たイッチはすぐさま学校に連絡するが・・・?元スレ
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1477675616/205chの使用許諾申請済みです。
本チャンネルは2ch、5chのスレッドの内容を元に、できるかぎり楽しく分かりやすい編集をすることで教育的な価値を付与したオリジナルのコンテンツを提供しております。#2ch #ゆっくり #修羅場 #2ちゃんねる
使用素材:
■背景動画
pixabay様
https://pixabay.com/ja/videos/■BGM・SE
DOVA-SYNDROME様
https://dova-s.jp/
効果音ラボ様
https://soundeffect-lab.info/■画像
photo-ac様
https://www.photo-ac.com
ac-illust様
https://www.ac-illust.com/
いらすとや様
https://www.irasutoya.com/
きつねゆっくり様
http://www.nicotalk.com/charasozai_kt.html
コメント
ピーラーもアルミホイルも使わず無包丁の背で剥いてた・・・。
昔習ったんだが今は違うんか・・・やっぱり刃物危ないからか?
アルミホイルの是非より
ピーラーが常識がアホかと思ったわ
教師って本当にゴミクズ多いね
そもそも、噓吐いておいて『常識だ!』とか
『常識』というワードを使ってる時点で
人格障害だろうな。だいたいのパーソナリティ障害者はすぐ『私が常識!』『私が正しくてお前が間違ってる!』をやるからな
イッチお疲れ様だったね
娘さんがあまり気にしてなくてよかったわ
最後の対応で家庭科教習側がアタオカなのがばれましたね。ただのプライド高い面子ダイシなだけやん?
しかし家庭科とか芸術系教師って似たようなのが多いよな
小学生相手に精神やられるって、どんだけの豆腐メンタルなのか…教師向いてない。
結局最後には家庭科講師がガイキチなだけでこのシチュエーションだと娘に非が全くなかった事が判明して
詳細が明らかではなかったとはいえ娘にも非があると叩きまくってた住民はばつが悪かったでしょうね
学校の教師って、馬鹿だから教科書の指導方法の赤本に則った方法で無いと、点数くれないんだよね。
昔、牛車の読み方で「ぎゅうしゃ」って書いたら、「ギッシャ」と言われた。
だから、「沖縄や奄美大島の水牛が引っ張っている車もギッシャですか?」って聞くと、「先生はギッシャと教えました」と言われた。
教師ってそのレベルだと教わりました。
「調理実習と料理は別物ということはわかってる?」が意味不明。というか無意味。
「家庭の事」を教えるから家庭科なのに「実践的じゃない調理実習」をすることに何の意味があるのだろう。
初めて料理をする子が多いのだから基本から教えるべき、というのはわかるけど上手くごぼうを剥けるコツ程度の豆知識にまでめくじら立てて排除すべきなの?
家庭科は他の授業とは違う。他の授業だったら生徒の一人が「そこ塾でもうやったからやらない」と言い出したとしても通用しないけど、家のお手伝いが得意な子が初めてやる子に教えてあげるのも家庭科だと個人的には思う。
何にしてもそこまでして生徒の足並み揃えたいのか。日本の学校教育のダメなところが前面に出てる気がする。
ゴボウにピーラーはねぇな
私も小学生の時から家で料理するの好きだったから調理実習退屈で、包丁も味付けも自己流の方が上手くできるのにってうずうずしたなあ
今思えば料理の経験値なんて子供は全くない方が多数派なのもわかるから自分が家庭科の先生としても学校の教え方すると思うけどね
スレ民どうした?
『豚汁』で牛蒡にピーラー使用という時点で子供に教えるセンスが無い
ピーラーの使い方を教えたいのなら人参にかけさせりゃ良いのに、細くてやり辛い牛蒡にピーラーさせるとか怪我の誘発じゃない?(モンペ脳)
アルミホイルの方が怪我しないのにwこれは非常勤で当然だわw
てかコメ欄で教えてもらった、バズレージって在宅ワーク的なの始めてみた!
普通に怪しいと思ったけどもう9万稼げてるし中々いい感じw
ごぼうの皮ってピーラーで剥く? 普通包丁の背で剥くよね ピーラーで剥くほうが衝撃だわ
教員の頭おかしい率は異常。言い方一つで済む話にわざわざ蔑視や嘲笑混ぜるってのはどうなんだ?
子供泣くまでするのは異常だしクレーム案件。「学校ではこっちのやり方でやってね」で済む話だろうに。
自分の子ならそいつ呼び出して子供に頭下げるまでボイコットさせる。
飯の作り方なんて学校より家庭で教えた方がマシ。切れない包丁、真面に洗っているかも怪しい道具の数々。ちょっと遠慮したいな。
家庭科は調理器具の使い方と、具材の切り方だけだったわ。(調理実習のこと)家庭科は6年生のときなかったと思う。(女子はあったかもね)
私の高校の家庭科の教師とんでもないヒスババァだったの思い出したわ
これ何で皮が剥けるでしょうか?って聞いてアルミホイルで実際に皮剥けた時に怒るんじゃなくてゴボウに関してはアルミホイルでもOK、でも一般的な野菜全般の皮を剥けるピーラーを使います
。で纏めりゃ綺麗に終わった話じゃ無いのかな
なんだかなあ。昔は家庭科の先生は穏やかな人が多かったけどなあ。最近は融通のきかないキチばかりなのかね。
モンペも多いだろうが、教員試験にはもっとウィズダムを図る項目を増やした方がいいと思う。
ごぼう、ピーラー?そんなん習ったっけ
ごぼうはアルミホイルで剥くもんだと思ってたな…ピーラーで剥きにくくね?