概要
2chの面白いスレをゆっくり解説
チャンネル登録・高評価・コメントよろしくお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UCfSw9FjJAqCcJkGzNTUns9w?sub_confirmation=1元スレ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1491467860/
#2ch#2ch面白いスレ#ゆっくり解説
2chの面白いスレをゆっくり解説
チャンネル登録・高評価・コメントよろしくお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UCfSw9FjJAqCcJkGzNTUns9w?sub_confirmation=1元スレ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1491467860/
#2ch#2ch面白いスレ#ゆっくり解説
コメント
つまり、アホウとしか読めない
役所勤めの弟が『法的にはアウトじゃないし、最初はみんな親切心からキラキラネーム付ける親を説得していたけど、そういう名付けする親は総じて人の話聞かないしバカだし何より数が多すぎて面倒くさくなったから黙って許可するようになった』らしい。ちなみに当て字はオッケーだが『騎士と書いてナイト』みたいな訳わからんのは戸籍上『きし』で通されるみたい
なんというか何を基準に名前考えるかだよね。自分の心を満たす為につけるのかその名前を背負っていく子ども当人のことを考えるのか。せめて書けて読めるものにしようね。
名字で鳳凰の字が入ってる知人はいるけど、名前にいれるのか …
漢字はもっと他のあっただろって思うけど、別に”あお”っていう響き自体には違和感感じない。
光宙みたいな極端なキラキラネームでもないし、別にそこまで気にならん。
自分は名字のほうを読み間違えられること多いけど漢字自体は名字も名前も小学二年で習うような単純なのだから自己紹介楽でいいわ
百歩譲って逢鳳くんって名前は良いとして、義母があっくんて呼んだだけで嫁いびりは意味わからん
親が芸能人やクリエイターで成功してる人ならインパクト系のネームも有りだと思うけど、一般人なら痛いだけだなぁ…
正直そこまで酷いと思えないのは、余りにも余りすぎるDQNネームを見過ぎたせいか…。
二十歳くらいの若い子がきらり君?とかそういう名前で
自己紹介の時に、みんなから「え?き…なんて??」と聞き返して「き、きらりです…」「へぇー、変わった名前だねー」という会話になった。
言いづらそうに俯きがちに自己紹介してて、背負わないでいい辛さを親に背負わせられてるように感じて、なんとも悲しい気持ちになった。
親は幸せを願って名付けているだけに、なんだかちょっとやるせないというか…
夫婦揃ってそれぞれの義母さんに言われてるって事かいな
習字の時間やテストとかで名前を書くたび、親を怨むだろうな。
たぶん「あおう」ってあだ名になりそう。イントネーションは北斗の拳の「ラオウ」みたいな感じで。
保育士ですが正直この手のセンスの名前のお子さん割といるので、出会っても特別びっくりしないかも……
人名では初聞きです、みたいな響きのお名前…そうきたか、となる漢字の割り当て…クラスに数名いるので わお……とは思いますけど。今風(笑)と言えばそうなのかもしれない。
あおちゃん、って呼ばれてる男の子も教え子におりました。
ますおとかよしお等と同じ感覚であおって名付けたんかなぁ
個人的に読みは綺麗な響きで私はいいなって思ったんだけど
漢字はもうちょっと何とかならんかったんかww
子供の画数が多いって聞くと、最初に思うのは習字(毛筆)の時間
絶対に左下のスペースに書き切るの無理でしょ?
文字バランスも悪くなる、文字が潰れる、集中力が続かないの三重苦
漢字でフルネーム書くタイプのテストで時間掛かって苦労するって意見多いけど、自分はやっぱり習字が思い浮かぶ
ちなみに、ローマ字(アルファベット表記)ならチョー有利w
どっちの義母なん?w